ホーム > アート 学生教本を学ぶ3か月(9月~11月)-2 早いもので学生教本を学び始めてすでに1か月半が経過。毎回22枚の清書を提出するのは結構大変なのだが、このペースにもそれなりに慣れてきたようだ。 第三回〜第五回の提出作品 現在は6回目の提出作品に取り掛かっているところで、今回は3回目、4回目、5回目の提出作品をまとめて掲載しておく。まだまだ大きさや字体の不揃いが目につくので、本当は書き直したいくらい(笑)。これでもめげずに書いていれば少しは揃ってくるのだろうか? 第3回目の作品 第4回目の作品 第5回目の作品 カテゴリー:アート タグ:書道 シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 関連投稿 アート 篆刻初体験 アート 7月の検定に楷書、行書、草書の3作品を提出 アート 15か月ぶりの検定作品(楷書、行書、草書、隷書の4書体) アート 学生教本を学ぶ3か月(9月~11月)-8 アート 学生教本を学ぶ3か月(9月~11月)-7 アート 初めて書いた色紙の仮名文字 アート 学生教本を学ぶ3か月(9月~11月)-9 生活 新潟のこしひかり「岩船米」はやっぱり最高! コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る コメントする 前の投稿 高さ調節が自由自在で通気性も抜群のコルマビーズ枕 次の投稿 ミニストップでのwaon納税が11月17日で終了